忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2012年大河ドラマ「清盛」を楽しみに待つ平家物語ファンブログです。
プロフィール
HN:
つきゆめ
性別:
女性
自己紹介:
早くも来年の大河ドラマ「平清盛」が楽しみで仕方がない。いち歴史ファンの戯言ブログ。
おススメ本
ツイッター
ランキング
にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ にほんブログ村 歴史ブログ 奈良・平安時代へ にほんブログ村 歴史ブログへ



楽天ランキング
2025年04月05日 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年09月11日 (Sat)
今日は、母とおでかけ。

ランチの後の喫茶は日本茶が良いということで、

福寿園か一保堂のどちらかにすることにしました。

一保堂は以前に友人といったことがあるので、福寿園に。

四条富小路にある福寿園ビルは2008年に完成したまだピカピカのビル。

全館日本茶尽くし。

まずは、1階。「京の茶舗」

お持ち帰りのお茶が並んでいます。缶も袋も。

老舗ながら、スタイリッシュなパッケージなのは、福寿園ならでは。

このフロアはいつでもこれるのでさらっと流しました。


つぎは、5階 今日の茶具

煎茶・抹茶のお道具が並んでいます。

お道具にしては、お手ごろ。

でも、ほいほいとは買えません。

煎茶の湯ざましとかのセットが欲しいなぁ。なんて。


自分だけのお茶を作ってもらおうと、地下1階へ。

が、カウンターが満席で一時間ほど待ってくださいとのこと。

予定を変更して、2階のカフェへ。


2階。京の茶寮

お茶を使った甘味が楽しめるフロア。

ウエルカムカクテルならぬウエルカムティーが出てきた。

甘さの香るかぶせ茶の冷茶。

メニューは、デザートの盛り合わせやら、プリン、ぜんざいなど。

迷いに迷って。


とろとろプリンに大納言小豆を添えて 抹茶ソースがけ
1,200円(日替わりのお菓子付き)

001

に決定。

相方は

煎茶の豆乳ブラマンジェ 大納言小豆を添えて
1,200円(薄茶付き)


002


母は、

デザート盛り合わせ
1,200円(日替わりケーキと氷菓 他)

をチョイス。

プリンは、なんか、取っ手つきの器に入っていた。

上のカラメルをパリンと割ると、とろとろプリンが。

小豆と一緒に食べると優しい甘さでおいしかった。

日替わりお菓子はケーキ(抹茶のパウンドケーキほか)でした。

ほうじ茶もおいしかった。(ちょっと飲みすぎたけど。)

他にも気になるメニューもあるからまた行ってみたい。

けど、1,200円は少々お高め。かな。


さて、最後にオリジナル茶を作ってもらうべく地下1階へ。

予約席になっていた。

日本茶インストラクターさんに話を聞いてもらいながら、

テイスティングして、ブレンド、完成という流れ。

こちらの要望としては、

「お菓子を食べながら飲むすっきりとしつつ、ほっこりした感じのお茶」

煎茶とかぶせ茶から文字での説明を受け、

テイスティングするお茶を決める。(テイスティングは2杯までは無料)

1杯目は煎茶の中で甘みの強い南山城の在来種を。

煎茶にしては甘みと渋みがしっかりしている気がしたので、

すっきり感を求めて、かぶせ茶は避けて、2杯目も煎茶で。

後味すっきりの和束の「かなやみどり」を。さっぱりしていて、単独でもおいしい。

この2種をまずは5:5でブレンドしてもらう。

さっぱりしつつ、後味に程良い渋み。理想に近い。

もう少し、すっきりしてもいいかなと、すっきりの「かなやみどり」を多めにもう一度ブレンドしてもらう。

もっとさっぱりするお茶になるかと思ったら、

「かなやみどり」の甘みが出たのか、まんまるなとろりとした感じの味に。

不思議だ。


最終的に5:5のブレンドにしてもらいました。


003

家で入れる時もきちんと湯ざましして丁寧に入れようっと。


福寿園のHPはこちら









PR
2010年09月10日 (Fri)
お友達のおもたせで、ワッフルをいただいた。

マネケンのワッフル。

駅にね。いつも通る駅にね。あるんですよね。

マネケン。

そして、すさまじい香りの力で誘ってくるんですよね。

空腹時にはたまりません。



今日は抹茶味をいただきました。

サクサクっと食べてしまうワッフル。

ほんのりしっとり。

抹茶の香りは、ごく軽ーくかな。


ワッフルって、最近クリーム挟んだのが人気ですよね。

確かにおいしい。

ワッフルとクリームは幸せな出会いだと思う。


でもでも。わたしは、サクサク食感が好きなので、

そのままワッフルが好き。


マネケン公式サイトはこちら








2010年09月10日 (Fri)
とらやを「やらと」と呼ばずに大人になってはいけない。

って、誰かに言われたなぁ。

右からの読む暖簾を大事に使い続けている老舗。

とらやの羊羹を食べてみました。

そもそも、あんまり、羊羹て食べたことないんですけど。

羊羹とは、

「本来「羊の羹 (あつもの)」、つまり羊肉入りのとろみのある汁物でした。鎌倉~室町時代、禅僧が点心 (食間に食べる小食) の一つとして中国から日本に伝えました。しかし、禅僧は肉食を禁じられていたため、日本では小豆や葛、小麦粉を用いた見立て料理に変化し、そのうち現在でいう蒸羊羹に近いものになっていったと考えられています。江戸時代になって寒天が発見されてから、現在一般的な煉羊羹が登場し、今に至っています。(とらやHPより)」

まったりとした食感と、

和菓子の甘さがおいしい。


今回食べたのは、「空の旅」。

オフィシャルサイトによると、

「15代店主の黒川武雄が厚生大臣の時、ジュネーブでの国際会議に出席した折、飛行機の窓から見える夕焼け空の美しさに感銘を受けて考案致しました。
紅地の羊羹に白小豆を配し、夕焼け空に浮かぶ雲を表現しております。


とのこと。

赤の色が、鮮やかなのに、はんなりとした美しさのある容姿です。

季節限定販売の「千歳菊」が大変美しかったです。

敬老の日の贈り物に良いかも。



とらやオンラインショップはこちら







2010年09月07日 (Tue)
遠方より友来るあり。また、うれしからずや。

大学時代の友人と集まることになりました。

車で5時間かかる地域からも。

誕生日が近いので、それにかこつけてケーキを。

北山マールブランシュのモンブランケーキ

「ムッシュ・モンブラン・ジャポン」

甘さ控えめで。しっとりとおいしい。

洋酒を使ってない方なので、

素朴な感じがします。

チョコレートと生クリーム大好きな私ですが、

モンブラン、たまに食べたくなります。

上のクリのクリームがよい。

控えめな栗の甘さがとける感じが好き。





2009年04月23日 (Thu)
さいきん、外側しか生地がないロールケーキはやってますねぇ。

クリームたっぷり。

生クリーム好きとしては、大変惹かれるのであります。

通販だと、冷凍が多いみたい。

以前、一度買いましたが、

解凍の時間を間違えて、

クリームがやわらかくなりすぎて、

ケーキが自立できなくなるという残念なことに。

お味は良かったのですけどね。

リベンジしたいなぁ。


2roll【40%OFF】MaBoRoShi生ロール楽天週間ランキング16週連続1位◎メディアで話題のロールケ...



【ポイント10倍4/17~4/24】【送料無料】Patissier Louiseふわふわ純生ロールケーキ




抹茶ロールケーキ[幻の逸品。濃厚な高級宇治抹茶の生地とソフトクリームのような生クリーム]...


Prev1 2 3 4 5 6 7  →Next
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ランダム